supported by SEEDER
世界で起きている様々なカテゴリーの最新トレンドを捉えましょう
先進的な生活者であるトライブを分析して未来の変化仮説を作りましょう
アクセスできる様々なデータの種類を理解して使い方を学びましょう
データを活用した商品やサービス、事業開発の考え方についてご紹介します
日本国内外の先端事例や生活者トレンドをSEEDATA独自の視点で分析し、ブログ形式で配信しています。News
高画質版はこちらよりダウンロード 新しく商品やサービスを作る際は、それを使う消費者のニーズを調べる必要があることは当然ですが、消費者のニーズを知るには彼らのニー...
SEEDATAではさまざまな企業のブランド開発、商品開発などを支援していますが、近年はとくに「女性に向けたブランド開発」に注力しています。 「女性に向けた」サー...
前回、前々回とインタビューフローの考え方、インタビューフローの書き方についてお伝えしてきましたが、今回はSEEDATAのデプスインタビューの聞き方のポイントにつ...
前回からはじまった定性インタビュー編、今回はリクルーティングについて解説します。 われわれがおこなう対象者のリクルーティングには、おもに3つのパターンがあります...
デブスインタビューのプロセス、今回は、インタビューフローを作る際にどのような考え方で作るべきかというマインドセット編とインタビューフローの構造編の2つをお話しし...
SEEDATAでは日頃トライブリサーチや事業開発、商品開発の新たなヒントを探す際、あるいは考えたアイデアや実際の事業に関するヒアリングをおこなう際など、さまざま...
前回はインタビューフローの考え方でしたが、今回はインタビューフローの書き方編です。 今回はSEEDATAがどのようなフォーマットでインタビューフローを作っている...
今回は調査結果の分析編として、前回まで話した定量調査の方法で出てきた調査結果を、どういう風にして分析していくかをお話します。この数100~数1000サンプルのロ...
前回は商品アイデアの受容性を検証するための定量調査の概要と、定量調査前のスクリーニングについて解説しました(リンク)。 今回は定量調査の本問で活用するコンセプト...
前回の記事(リンク)では、ペルソナと一言でいっても新規事業、商品開発、広告、ブランドなど、それぞれのペルソナは異なるというペルソナの使い分けについて詳しく解説し...
これまでの連載では商品開発のアイデアの作り方についてお伝えしてきましたが、今回からは商品開発のコンセプトの検証方法について解説していきます。 コンセプト検証では...
今回はこれまでご紹介してきた商品開発のプロセスをどう社内で実現していくかというワークショップ編です。 個人でやっていく場合と、社内でメンバーをそろえてワークショ...