世界で起きている様々なカテゴリーの最新トレンドを捉えましょう
先進的な生活者であるトライブを分析して未来の変化仮説を作りましょう
アクセスできる様々なデータの種類を理解して使い方を学びましょう
データを活用した商品やサービス、事業開発の考え方についてご紹介します
日本国内外の先端事例や生活者トレンドをSEEDATA独自の視点で分析し、ブログ形式で配信しています。News
近年、ビジネスにおいても耳にすることが増えてきた「エスノグラフィー」ですが、フィールドワークとの違いについて、はっきりと説明できない、という方もいらっしゃるので...
前回は 奥出直人教授のエスノグラフィーの特徴であるメンタルモデルの抽出する方法をご紹介しましたが、今回はそのメンタルモデルを取り出すための分析法をご紹介します。...
今回はSEEDATAのチーフアナリストであり、KMD(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)の奥出直人教授のゼミでデザイン思考について学んだ岸田氏に、奥出教...
エスノグラフィー(ethnography)とは、文化人類学や社会学における、異文化や他者の世界を、数字ではなく、観察やインタビューといった質的データを用いて理解...
エスノグラフィーは、英語でethno(民族)、graphy(記述したもの)の2つの単語からできた言葉です。 民族、という言葉からも分かるように、エスノグラフィー...