日本国内外の先端事例や生活者トレンドをSEEDATA独自の視点で分析し、ブログ形式で配信しています。News

Play to Earner

伝統的な職業ではなく、AIやブロックチェーンが⽣み出した
お⾦の稼ぎ⽅を新たな職業と捉える⽣活者

KeyWords
  • eスポーツ
  • NFT
  • VR
  • ゲーム
  • テクノロジー
  • デジタル
  • デジタル・ネイティブ
  • トークンエコノミー
  • 仮想通貨
関連業界
  • エンターテイメント
  • ゲーム
国・地域
  • 東南アジア

概要:Play to Earner とは?

ゲーミフィケーション、e-sportsなどゲームやエンタメ市場は2022年現在⼤きく変化を遂げている最中である。そこに拍⾞をかけるように、NFTや仮想通貨の登場といったメタバース空間の経済圏が形成されつつある。このような社会の中、欧⽶諸国やインドネシアでは、ゲームやSNSを娯楽や快楽としてではなく、むしろこうした快楽的な⾏動でこそお⾦を稼ぐべきだと考 える⽣活者が登場している。このような⽣活者を「Play to earner」と名付けた。Play to earnという⾔葉はAxie Ingifinityというゲームの躍進と共に浸透した。同ゲームでは、ゲーム内ユー ザー同⼠のトークンの貸し借りに伴うお⾦によって⽣計を⽴てることができる。このようにゲームを通したトークンエコノミーが成⽴し始めており、フィリピンやインドネシアではすでにこの経済圏で完全に⽣計を⽴てる⽣活者が登場し始めている。このように、⼀般企業やフリーランスのような業態で働き、⾦銭を稼ぐといったこれまでの働き⽅から、娯楽や趣味を通して⾦銭を稼ぐ働き⽅が確⽴され始めている。ゲームだけでなく、⽣活をする上で発⽣するすべての⾏動や、様々な娯楽の領域において、こうした⽣計を⽴てる機会が点在しているのかもしれない。

この記事の続きを読むには?

有料会員の方

こちらからログインしてください。

非会員の方

この記事を閲覧するには、月額会員(有料)に登録する必要があります。

SEEDERアナリストのコメント

佐々木 健眞 アナリスト

今回は、Play to Earnerというトライブを調査しました。加速するWEB3.0に合わせて、NFTや暗号資産を始めとした様々なトークンが発⾏され始めています。今後WEB3.0が当たり前になると、これまでのように企業で働いたり、フリーランスで稼ぐといった概念が変化していくのではないでしょうか。⽣活者の働き⽅だけでなく、企業側もどのような組織を作るのか、またどのような⼈材を求めるようになるのか、WEB3.0に合わせて再考していく必要があるのかもしれません。

SEEDATAアナリストに
質問・相談する
お問い合わせ