日本国内外の先端事例や生活者トレンドをSEEDATA独自の視点で分析し、ブログ形式で配信しています。News

GPT as a Teacher

Chat GPTのようなAIを活用することで、
時間や場所、教師の質に囚われずに学習効果を最大限高める学生たち

KeyWords
  • テクノロジー
  • 子育て
  • 学生
  • 教育
関連業界
  • AI
  • 教育
国・地域
  • アメリカ
  • 日本

概要:AI Studentとは?

近年、技術の進歩によりAIが急速に発展し、ChatGPTを始めとしたアカウントさえ作れば誰でも無料で気軽に使えるようなサービスが登場し、私たちの生活の中においてAIはますます身近なものになっている。そんな中、AIを活用することで効率的に勉強をしている生活者が登場している。そこで、今回はそのような生活者をAI Studentと名付け調査した。これまでは、勉強するとなれば先生や家庭教師から教わり、その後は教科書や参考書で自主学習することが一般的であった。しかし、AI StudentはAIから勉強を教わったり、自主学習の中で疑問点があればAIに質問して解決したりしている。AIは、いつでもどこでも相手の顔色を伺うことなく、自分の気が済むまで利用できるため、AIを積極的に利用することで日々の学習を効率的に進めることが可能となるだろう。彼らを調査することによって、教育現場における学生とAIの関わり方のヒントやそれに対する親世代の考え方、そしてこれからの勉強法や勉強に対する価値観について知ることができるだろう。

 

 

この記事の続きを読むには?

有料会員の方

こちらからログインしてください。

非会員の方

この記事を閲覧するには、月額会員(有料)に登録する必要があります。

SEEDERアナリストのコメント

林 直也 アナリスト

AIを利用することで効率的に勉強する生活者AI Studentを調査しました。彼らは、AIを課題解決のツールとして捉えるのではなくAIを相談の対象として捉え、身近な存在に相談しにくいことを相談しています。時には誤った回答をするなど、AIの精度もまだまだな部分もありますが、24時間気軽に質問でき、より自分の勉強の効率を高める手段を彼らは求めているのではないでしょうか。また、教育現場においては教員の長時間労働が問題になっているなど、労働環境改善のためにもChatGPTやAIツールが求められるのではないでしょうか。現時点では、AIから良い回答を引き出すには、質問者のプロンプト(やってもらいたいことを指示する命令文)に依存していることもあり、子供の利用や質問分野に関する背景知識が全くない状況利用は難しい部分もあります。ただ、こういった側面や正確さの面で改善が進んでいけば、AIから勉強を教わったり、自主学習の中で疑問点があればAIに質問して解決したりすることが当たり前になる時代が来るかもしれません。

 

SEEDATAアナリストに
質問・相談する
お問い合わせ