助手席ドライバー
非ドライバー、特に助手席に座る人たち
- KeyWords
-
- エンターテイメント
- シェアリング
- モビリティ
- ライフスタイル
- 移動
- 調査済み・レポート有り
- 関連業界
-
- インテリア
- エンターテイメント
- コンテンツ
- モビリティ
- 娯楽
- 車
- 飲食
- 国・地域
-
- グローバル
- 日本
概要:助手席ドライバーとは?
車に関するイノベーションは、常にドライバー席が先行してきた。カーナビにせよエアバッグにせよ、まずはドライバーが利用することが想定されて開発されたものだ。逆に言えば、非ドライバーの車内におけるユーザー体験は、顧みられることが相対的に少なかったといえる。
しかし、非ドライバー、特に助手席に座る人々にも大きな役割が与えられるようになってきた。目的地までのナビゲーターや、周囲の危険を察知する役割、またドライバーの眠気を晴らすなどといった役目も重要だ。免許を持っていなかったり運転が苦手だったりするがゆえに助手席に座らざるをえない「助手席ドライバー」は、もっと注目されてよい存在だろう。考えてもみてほしい。実現が近いとされる自動運転車の技術。それが一般化すれば、車内からドライバーは消え失せ、すべての搭乗者が「助手席ドライバー」に類する存在となるのだ。
彼らの行為・考えかたに着目することは、自動車にまつわる消費の未来を占うことにほかならない。
SEEDATAアナリストに
質問・相談する お問い合わせ
質問・相談する お問い合わせ
SEEDERアナリストのコメント
本トライブでは未来の自動運転の普及を見越して、運転者が不要になった時代に訪れる車内環境での過ごし方のヒントを探る目的の元、「非ドライバー=助手席に座る生活者」に着目したトライブリサーチを行いました。自動車業界の方々はもちろん、食品/飲料メーカーの方々には車内空間で再現できる食体験のヒント、エンタメ業界の方には没入感のある体験設計のヒントなど「個室」空間の中での快適な暮らしを開発する上で参考にしていただけるかと思います。自動車関連のビジネスでしたら「エニカー」もおすすめです。