日本国内外の先端事例や生活者トレンドをSEEDATA独自の視点で分析し、ブログ形式で配信しています。News

マインドギャル

忖度なく明るいコミュニケーションのために
ギャルの見た目ではなくポジティブな内面を模倣する生活者

KeyWords
  • コミュニケーション
  • ストレスマネジメント
  • ファッション
  • マインドフルネス
  • 自己表現
関連業界
  • アパレル
  • ファッション
  • 小売
  • 広告
国・地域
  • 日本

概要:マインドギャルとは?

いわゆる「ギャル」の派手な見た目ではなく、明るくて溌剌としたギャルの性格を模倣して、職場やプライベートのコミュニケーションを円滑に行おうとする生活者を「マインドギャル」と名付けた。近年、社内の旧態依然とした年功序列による風通しの悪さに加え、COVID-19の影響で、社会全体に閉塞的な空気が充満している。そのような状況で、「ギャル」という統合されたパーソナリティを借りることで、忖度のないコミュニケーションを実現したり、物事を前向きに捉えようとする生活者が登場している。今やマインドセットは変えられないものではなく、目的に応じて手段として使い分けられるものになりつつあるといえるだろう。「マインドギャル」について調査することで、キャラクターを借りるという営みの全貌や、現状の社会に対してどのようなコミュニケーションの困難を抱いているのかについて、示唆を得ることができると考える。

この記事の続きを読むには?

有料会員の方

こちらからログインしてください。

非会員の方

この記事を閲覧するには、月額会員(有料)に登録する必要があります。

SEEDERアナリストのコメント

成重深愛 アナリスト

今回は必ずしも見た目には表れない、明るいマインドセットとしての「ギャル」を手段として利用する生活者について調査しました。YouTubeやInstagramの登場により、誰もが気軽に投稿を行えるようになった現在、人の内面も観察・模倣がしやすいものになってきていると考えます。統合されたキャラクターを「借りる」という新しい考え方は、職場やプライベートのコミュニケーションに大きな影響を与え、また人々のロールモデルの価値観をも大きく変えることになるでしょう。

SEEDATAアナリストに
質問・相談する
お問い合わせ