デジタル・ムスリム
COVID-19をきっかけに、戒律よりも安全な信仰を続けるために宗教のデジタライズを積極的に取り入れるインドネシアのZ世代
- KeyWords
-
- Z世代
- イスラム教
- 宗教
- 関連業界
-
- 不動産
- 化粧品
- 食品
- 飲料
- 国・地域
-
- インドネシア
- リスラム国
概要:デジタル・ムスリムとは?
近年、インドネシアでは宗教観が変化を遂げている。2020年に作成したレポート「Muslim-Millennials」でも一部触れているが、インドネシアの約9割を占めるイスラム教徒の伝統的な装いであるヒジャブをファッションとして楽しむなど、かつての戒律から一部逸脱した行動が特に都市部のミレニアルズ以降の世代で起こっている。しかし一方で、集団礼拝など戒律で絶対視されている行動は、COVID-19の影響を受け一部制限がされているものの、未だ戒律を重視する生活者が大半である。そのような中、戒律を遵守するよりも、自分の健康を守ることで、継続的に礼拝を行うことが重要であると考え、積極的にオンラインや自宅での宗教行動を取り入れる「デジタル・ムスリム」が登場している。彼らは信仰をないがしろにしているのではなく、自分が健康な心身であり続けることが良い信仰に繋がる、という考えを持つ。彼らの価値観を深掘ることで、ハラル商品に求める要素のヒントが明らかになるかもしれない。
質問・相談する お問い合わせ