シャーマニアン・コンシューマー
シャーマニズムに関連するプロダクトを生活に取り入れ、消費を行う生活者たち
- KeyWords
-
- セルフケア
- ライフスタイル
- 関連業界
-
- ウェルネス
- 国・地域
-
- 日本
- 欧米
概要:シャーマニアン・コンシューマーとは?
新型コロナウイルスの蔓延により、外で過ごす時間が減り、他の人とのコミュニケーションを直接取る機会が少なくなった。サウナや瞑想が流行し、自分自身と向き合うことが増えた。自分自身と向き合うという文脈でシャーマニズムが人々の注目を集めている。シャーマニズムは巫女やシャーマンを通して、神や霊魂と交流することを指す。注目を集めている背景としてマインドフルネスの流行が挙げられるが、マインドフルネスは瞑想など気分を落ち着ける方向を中心としていたのに対し、シャーマニズムは儀式などを中心とした気分の高まりに魅力がある。こうした世界観に魅力を感じ、普段の日常生活でもシャーマニズムの価値観で物事を見て、趣味・志向、消費行動などにも影響が及ぶ人たちを「シャーマニアンコンシューマー」と名付けた。シャーマニアンコンシューマーは、日常の中に儀式的要素やサイケデリックを体感することのできる行動を取り入れる可能性がある。シャーマニズムに魅了される人々はどのような消費行動をするのかこのトライブの調査をすることで明らかにすることができるだろう。
質問・相談する お問い合わせ
SEEDERアナリストのコメント
マインドフルネスを高める生活を人々は送っていますが、これからはその起源にあるシャーマニズムに着目し、それらの価値観を基に生活をするのではないかという仮説を元にトライブを考察してみました。事例でもご紹介をしたように、今後彼らを調査していくことで、シャーマニアンコンシューマーはどのようなものを食べ、どのような部屋に住み、どのような環境で生活したいかが明確になってくるのではないでしょうか。