日本国内外の先端事例や生活者トレンドをSEEDATA独自の視点で分析し、ブログ形式で配信しています。News

グリーン・イーター

自身の健康と地球環境の両方を配慮して、
植物性の飲食物を選択・消費する中国の生活者たち

KeyWords
  • プラントベース
関連業界
  • 美容
  • 食品
  • 飲料
国・地域
  • 中国
  • 欧米

概要:グリーン・イーターとは?

飲食物を選択する際に動物製ではなく、植物性の商品を好んで選択する中国のミレニアル世代の生活者を「グリーン・イーター」と名づけた。彼らがプラントベースの飲食品を選ぶ理由は二つある。1つ目は植物をベースとして作られた飲食品が地球環境へ優しいという認識していること。2つ目は動物性食品と比較して、植物性のものは腸への負担が少ないと捉えていることだ。プラントベースの商品は、中国だけでなく欧米でも先行して人気を集めているが、両者には捉え方の違いがある。欧米では、宗教や体質が理由で動物性商品の代替として選択されているが、中国のミレニアル世代は、地球環境と腸内環境に優しい先進的な要素を持ったプロダクトだと捉えているのだ。つまり中国では代替品としてではなく、より良い性質を持った先進的なものだとして受け入れられつつある。

この記事の続きを読むには?

有料会員の方

こちらからログインしてください。

非会員の方

この記事を閲覧するには、月額会員(有料)に登録する必要があります。

SEEDERアナリストのコメント

林 直也 アナリスト

今回は中国のミレニアル世代における健康的な商品選択の基準について、「グリーン・イーター」を取り上げてみました。「グリーン・イーター」はビーガンと異なり、単純に野菜を摂取し食生活を維持する生活者ではなく、「体の消化負担」と生産時における「環境への負担」の軽減に価値を感じ、植物性を中心とした商品選択は、より先進的なライフスタイルであると捉えている生活者たちです。

SEEDATAアナリストに
質問・相談する
お問い合わせ