エニカー
個人間のカーシェアリングサービス「Anyca」を利用し、
車を提供するオーナーたち
- KeyWords
-
- アイデンティティ
- エコノミー
- コミュニティー
- サブスクリプション
- シェアリング
- モビリティ
- 調査済み・レポート有り
- 都市生活
- 関連業界
-
- サービス業
- モビリティ
- 車
- 国・地域
-
- アジア
概要:エニカーとは?
昨今、シェアリングエコノミーの台頭により、ありとあらゆるものが共有(シェア)されるようになった。民泊仲介サービス「Airbnb」や、配車サービス「Uber」などのシェアリングサービスだけではなく、「facebook」や「Twtter」などのSNSでは毎日何億ものテキスト、写真、動画といったデジタルコンテンツが共有されている。プライベート(個人)とパブリック(社会)の境界線がますます薄くなっている現代において、今後シェアリングエコノミーはどこまで拡大し、生活者の価値観はどのように変化していくのかだろうか。そこで、今回は個人間のカーシェアリングサービス「Anyca」のユーザー調査を通して、今後の未来を予測していく。特に今回の調査においては「Anyca」のユーザーの中でも、共有された車を利用するドライバー側ではなく、所有する車を共有するオーナー側に焦点を当てて、調査を行なった。かつては、レンタカーショップが車を保有し、それを共有、貸し出していた。しかし、「Anyca」というサービスによって、個人でも自分の車を貸し出することが可能になった。かつては企業や組織のみが行うことができたビジネスでも、今後は個人が同等のビジネスを担うことができる世界が来ると予想される。個人が個人の資産で共有し生きて行くことができるようになった時に、社会はどう変化していくのか、本調査を通じて未来を洞察する。
質問・相談する お問い合わせ