日本国内外の先端事例や生活者トレンドをSEEDATA独自の視点で分析し、ブログ形式で配信しています。News

Written by
SEEDATA
公開日:2025.08.14/ 更新日:2025.08.14

セミナー

【無料セミナー8/26(火)12:00-13:00】生成AIと未来の兆しを捉えて“今”を変える──未来起点の構想力を高めるウェビナー

SEEDER × GINZA CREATIVO 共催|商品・事業開発の再現性と創造性を両立する「NEXT 5 DOOR」初公開

未来からの逆算で、商品や事業を構想するには?

生成AIの活用と未来兆候に基づくバックキャスティングによって、“勘”や“属人性”に依存しない新しい開発のあり方を紐解くウェビナーを、SEEDER株式会社(本社:東京都港区北青山、代表取締役:村田寛治)とGINZA CREATIVO(本社:東京都中央区・愛知県名古屋市、代表取締役社長:谷 鉃也)が共催します。

本ウェビナーでは、両社が共同開発した「未来起点の商品・事業開発メソッド NEXT 5 DOOR」を初公開。生活者の兆しを捉え、AIと人が共創する構想力のあり方を事例とともにご紹介します。

▼ セミナー開催概要

タイトル:生成AIと未来の兆しを捉えて“今”を変える──未来起点の構想力を高めるウェビナー
日時:2025年8月26日(火)12:00~13:00
形式:オンライン(Zoomウェビナー)
参加費:無料
主催:SEEDER株式会社、GINZA CREATIVO

お申し込みはこちら

▼ こんな方におすすめ

・社内に新規事業の立ち上げを経験した社員が少ない
・イノベーションのジレンマの乗り越え方を見出せていない
・技術、規制、消費者の嗜好の変化が加速する中でどのような顧客・価値に着目するべきかわからない

▼ セミナーで学べること

  1. 問題提起:「“いま”だけを見ていては、未来の商品も事業もつくれない」
  2. これからのアプローチ:「“事業ドリブンAI”の時代へ」
  3. 生成AI活用法:「AIが“未来の意思決定”をどう支えるか?」
  4. NEXT 5 DOORとは?:未来視点で構想する5ステップ
  5. 活用事例:BtoC・BtoBを問わず使えるフレームとは
  6. 質疑応答・クロージング

▼ 活用される生成AI技術

・Future Wave Research:未来の兆し洞察レポートの作成

複数のLLM(ChatGPT, Gemini等)を活用したマルチエンジン・インサイト抽出基盤を構築。各モデルに対してPrompt Specializationを行い、API経由で並列リクエストを非同期処理。出力結果はPythonベースのOutput Harmonizerによりセマンティックレベルで正規化され、Weak Signal DetectionおよびTopic Clusteringによって未来兆候を体系化します。

・Future Persona Scenario:ペルソナ予測データの作成

Future Wave Researchで得られた兆候群を元に、生成AIによるPersona Simulationを実行。LLMのZero-shot Reasoning能力を活かし、文化・価値観・行動軸に基づいた複数のシナリオをMulti-perspective生成。SEEDERの既存データと照合し精度を補完。

・Opportunity Area Forecasting:機会領域の予測

生成された兆候×ペルソナ構造をもとに、Need-State MappingとMarket Adjacency推論を実行。独自のInsight Graphを生成し、Graph-based ReasoningとLLMによるNarrative Expansionにより、未充足ニーズや非連続的ジャンル間の交差点を特定。これにより、将来のOpportunity Zoneを構造的に抽出します。

・Future Prototype:未来商品アイデアの作成

機会領域マッピング結果をもとに、Promptプログラミングにより、商品アイデアをIdea Card形式で生成。各プロトタイプにはValue Proposition・Target Persona・Expected UXが自動付帯され、マルチモーダル対応LLMにより簡易なビジュアルスケッチも生成可能。プロトタイプはFeedback Loop設計のもと、再学習サイクルへ投入されます。

▼ 参加特典

本ウェビナーにご参加いただいた方には、

SEEDER × GINZA CREATIVO 共同開発「生成AI活用型 未来予測マーケティングソリューション」ワークパッケージ資料(全5ステップ)をプレゼントいたします。

未来を“予測”するのではなく、“兆し”から構想し、“共創”する時代へ。
生成AI時代のマーケティングの新たな可能性を、ぜひ本ウェビナーでご体感ください。

▼お問い合わせ

SEEDER株式会社

生活者のリアルな行動から未来の兆しを捉える「N=1定性データ」に基づいたリサーチ・企画支援を行うマーケティングリサーチ会社。独自の生活者群<トライブ>を軸に、企業の商品開発やブランド戦略を支援しています。

TEL:03-4572-0697
Email:info@sd-g.jp
会社概要:https://lp.seeder.inc/